左端 唐木田又三(S40)
さて明治には完全に窯が途絶えた松代焼ですが、研究を先代又三が小さな窯を最初に開いたのが、真田家のお膝元ともいえる長野県長野市松城町殿町というところになります。ここで伝統的な技法を復活させて安定的な生産ができるようになり、本格的な築窯をしたのが現在唐木田窯のある、長野県長野市篠ノ井山布施という場所になります。
近年陶器の生産に使用するのはほとんどの場合「ガス窯」を使用して焼成を行うのですが、往時の技法を完全に復活させた又三はここに本格的な「登り窯」を2つ築窯し、現在も窯がそのままに残っています。
最盛期には多くの職人が在籍し松代焼の生産をしておりましたが、それぞれ陶芸家として独立をされ、長野市内などで窯元としてご活躍されております。
唐木田窯は現在2代目の唐木田伊三男が作陶を行っております。すべての工程を一人で行うため品質にバラつきのない安定した生産を可能としているのです。